TOP>
>
Google Search ConsoleのFetch as Googleを利用する方法
① Google Search Consoleのページを開く
② ダッシュボードのクロールよりFetch as Googleをクリック
③ 四角く囲った部分に新たにインディックスさせたい記事のURLを記入し、取得をクリック
④ ステータスが完了になったら、インディックス登録をリクエストをクリック
⑤ 私はロボットではありませんにチェックを入れる
⑥ このURLのみをクロールするにチェックを入れて、送信をクリック
これで検索に反映されました。
WordPressのプラグイン『WebSub/PubSubHubbub』を利用する方法
① ダッシュボードのプラグインより新規追加をクリック
② キーワードに『WebSub/PubSubHubbub』と入力し今すぐインストールをクリック
③ 有効化をクリック
これで設定終了です。簡単ですね。
念のためインディックスせれているかどうか確認してみましょう
① グーグルの検索窓に「site:」を頭につけてURLを記入。僕の場合『site:http://sawady51.com/』となります。
② すると自分のサイトの検索結果が『544件』と出ました。どうやらインディックスされているようです。
- タグ :
- web
- blog
- インディックス
- 記事
- クロール
- searchconsole
- FetchasGoogle
- WebSubPubSubHubbub
↑このページのトップヘ
/* 記事 */
p {line-height: 2}
/* 記事の小見出し */
h3 {margin-top: 40px;
margin-bottom: 1px;
padding-left: 10px;
border-bottom: dotted 1px #4682b4;
border-left: solid 8px #4682b4
}
/* Headings
-----------------------------------------------*/
h1,h2,h3,h4,h5,h6 {
font-weight: normal;
color: #555;
}
h1 {
font-size: 30px;
line-height: 1.5;
}
h2 {
font-size: 28px;
line-height: 1.5;
}
h3 {
font-size: 26px;
line-height: 1.5;
}
h4 {
font-size: 24px;
line-height: 1.5;
}
h5 {
font-size: 22px;
line-height: 1.5;
}
h6 {
font-size: 19px;
line-height: 1.5;
text-transform: uppercase;
}
コメント