売れないものを「モノを変えずに」「お金をかけずに」「時間もかけずに」売ってこい。そんな無理難題を、言われる人は少なくないと思います。「そんなのムリに決まってる!」。たしかにそうかもしれません。でも本書にはこの難題に見事こたえて大ヒットした売り方がたくさん ...
2018年01月
テクノロジーの進化によって生まれた「新しい経済」のカタチとは
〈資本主義を革命的に書き換える「お金2.0」とは何か〉2.0のサービスは、概念そのものを作り出そうとするものが多いので、既存の金融知識が豊富な人ほど理解に苦しみます。あまりにも既存社会の常識とは違うので「今の経済」のメインストリームにいる人たちにとっては懐疑や ...
電子書籍の特性を生かして可処分時間を増やそう!
「読書が好き」という人にお聞きします。紙の本じゃないと読書した気にならない、電子書籍はいまいちハードルが高い、Kindleをいまひとつ活用しきれていない、と思っている本好きはいませんか?本書を読めば、電子書籍に感じる不安を1ミリも残さずスッキリします。今さら人 ...
時事・経済ニュースがみるみるわかるようになるキーワード
時事・経済ニュースがみるみるわかるようになる。短時間でビジネスや社会の動きをつかめる。16テーマ、キーワードは500以上収録。トランプ政権、2017年衆院選、北朝鮮の動向、共謀罪、iDeCo、働き方改革、AIスピーカー、ヒアリ、藤井聡太四段……。時事・経済ニュースがみる ...
これだけは言っておきたかった。80歳の叡智がここに!
11月11日に80歳の誕生日を迎える養老先生が、「考える」ことを始めたのは小学4年生の頃でした。以来70年以上、「脳」と「身体」の関係をとことん考え抜き、「今を生きる」ためにどうしたらいいのか、わかりやすく、おもしろく、書き下ろして伝えています。これだけは言ってお ...