情報の多様化と表裏一体で進む一極集中的な現象が、社会にどのような影響をもたらすのかを考察する。日々進化の絶えないウェブが、私たちの仕事や生活を便利にしているのは疑いないことだ。だが、その便利さの享受の裏側で起きている静かな変化は、見過ごされがちである。多 ...
2017年02月
「ネットメディア覇権戦争 偽ニュースはなぜ生まれたか」LINEは韓国企業の日本法人で日本製ではない!?
フェイスブック上の偽ニュースがトランプ大統領を誕生させた?「マスゴミ」と言う人ほど、なぜ偽ニュースにコロリと騙される?偽ニュースを生み出す背景や構造を明らかにした上で、Yahoo! 、LINE、スマートニュース、日経、ニューズピックスという5つのニュースメディアを中 ...
「傷は絶対に消毒するな 生態系としての皮膚科学」化粧は界面活性剤により肌をかえって老化させる
熱傷を治すためには熱傷創面を白色ワセリンを塗布し食養包装用ラップかプラスモイストで覆い、それを1日1〜3回交換する。毎日の化粧は界面活性剤により肌をかえって老化させることに。医学会や美容業界のパラダイム構造を指摘する。さらに人間の皮膚を居場所にもち皮脂から栄 ...
「若者よ、猛省しなさい」我が子や部下が理解できないという親上司世代にも
家族の病理を鋭く描き出した『家族という病』がベストセラーとなった著者にとって、初めての「若者論」。「お金」「恋愛」「組織」「感性」「言葉」などの多様な観点から「若者とは何か」を考察。我が子や部下が理解できないという親上司世代にも、目から鱗のアドバイスを贈 ...
『「内向型の自分を変えたい」と思ったら読む本』内向型をプラスに!自分を変える6つのステップ
「誰とでも気軽に話ができる自分」「周りの目を気にせずに自信を持っていられる自分」「コンプレックスのない自分」そんな自分を手に入れられたら。内向型を公言する著者が自分を変えた6つのステップ、(①「本当の自分を知る」②「今の自分」を受け入れる③人に伝える④足場 ...