book00399

ブログ運営でこんな悩みはないだろうか? 「更新し続けないとアクセス数が維持できない。」 「書き続けてるのにアクセス数が伸びなくなってきた。」 「せっかく作った記事が新しい記事に埋もれてしまう。」 もし、あなたがより長くマイペースにサイト運営を続けていきたいと考えられているなら、個人の小さな知を後進に伝えるような情報サイトを構築し、そのサイトをオーソリティー化することに挑戦してみてはいかがだろう?

ブログ型コンテンツ

本書でいうブログ型コンテンツとは「継続的な記事の追加を前提とし、基本的に記事が時系列(投稿順)で整理されているコンテンツ」を指します。ブログ型で更新という場合、主に記事の追加を意味します。またブログ型では1エピソード1記事が基本になります。そのためコンテンツという言葉は短ページの記事そのものを指すことが多くなります。

ブログの立ち上げは簡単です。無料のブログサービスやWordPressなどのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の用意をしたらあとはテーマを決めて(場合によってはテーマも決めず)記事を投下するだけ。ブログは自由度の高い形態で、そのメリットの中で特筆すべき点が2つ。

ブログ型のメリット

まずは何と言ってもフロー情報を扱いやすいという点。ブログ型では新しい記事を追加すると古い記事の露出は自然と減っていきます。仮に検索エンジンから古い記事に行き着いてもユーザー自身が内容の鮮度や信ぴょう性を判断してくれるので、運営者は細かいことを気にせずに新しい記事をポストするという形で情報を取り扱えます。

そしてもう一つはリピーターを確保しやすいという点。サイトに新しい情報があることが再訪問する条件の一つと言えます。ブログ型は新しい記事の追加が容易なため定期的に更新することでリピーターを呼び込むことができます。

ブログ型のデメリット

情報を随時追加できるのがブログ型の強みだが、逆に論理的な構造が作りにくくコンテンツ全体の構造が安定しないという欠点があります。「確かこのブログに書いてあった気がするんだけどあの記事はどこ?」といった具合にもう一度読みたい記事がそのブログ内で埋もれてしまい、見つからないことも。僕の場合、ブログ内で検索をかけられるようにしているのでこの問題は解決済み。

記事単位でフロー情報とストック情報を分けカテゴリーごとにコンテンツを分ける。例えば「〇〇の最新情報」というニュース型コンテンツ(フロー情報)と「〇〇の豆知識」というコラム型のコンテンツ(ストック情報)を分けるだけでもユーザーフレンドリーに。

何よりブログ運営者のジレンマとなるのが、記事を追加することでリピートを促すことができる反面、更新しないとなかなか再訪問してもらえないということ。

ブログからのスピンアウトでミニサイトを作る

ミニサイトを企画するとき、普段運営している雑記ブログから特定のカテゴリーや記事をスピンアウトさせる方法もあります。この方法はブログへの反応を分析してコンセプトを立てるのでニーズを予測しやすいという利点があります。ここで注意しなければいけないのは、単純に記事数が増えたカテゴリーを新しいドメインで独立させるのではないということです。あくまでブログで得たヒントを元にして新たにサイトを作成していきます。仮にブログ記事を流用する場合でも全体の構成を設計し直し、記事もそれに合わせてリライトします。実際のサイト構成は完結型で作るのが基本です。

例えばブログに禁煙の体験談を連載して評判が良かったとします。しかしその体験談だけ独立させてサイトを作ったところで、アクセス数が分散するだけであまり意味がない。そこで一工夫して、「体験談+ニコチン依存症の知識+禁煙補助具や禁煙外来がある病院の紹介」という形にすればユーザーにとって有益なものとなるでしょう。

弱者の戦略ーーニッチを狙って差別化する

まずは、テーマを絞ります。ただ絞るだけでなくそのテーマなら1番を取れるという範囲まで絞ります。弱者の戦略は一言でいうと差別化です。「戦略」とはいうものの実際には上位の競合と正面切って戦うのではなく、むしろ戦いを避けることで「居場所を確保する」ことを目標とする生き残り戦略であります。小さなマーケットやニッチなテーマで構わないので競合が手をつけていないもの、あるいは手薄なテーマを狙います。そして競合が本格参入する前に全力で1番化しましょう。

そこで注意すべきなのは、サイトレベルでテーマを絞り過ぎないこと。絞り過ぎると後々できることが少なくなり、パイが小さいとアクセス数も限られてしまいます。絞り込むのはコンテンツレベルで、サイトテーマは少し拡張性をもたせておいた方が良い。

紙の本でいうと60ページ前後の電子書籍ですが、今の自分のブログに足りないものは何かがわかるようにコンパクトにまとめられています。「更新に追われた生活をしたくない」「アクセス数が伸び悩んでいる」という中堅ブロガーの方にも参考になりそうな箇所も。